Presence セミナー<第二回>
(社会へのセクシャリティ理解促進キャンペーン)
(社会へのセクシャリティ理解促進キャンペーン)
自殺・いじめの背後にあるもの
〜思春期の性的少数者に私たちがいかに向き合うか〜
〜思春期の性的少数者に私たちがいかに向き合うか〜
性的少数者とは、同性愛者や性同一性障害の人たちを指す言葉です。決してまれな存在ではなく、人口の3〜5%(1クラスに1〜2人)いると考えられています。
性的少数者の多くは、思春期に周囲との違和感に気付きます。しかし、今なお社会の理解や正しい情報が不足しているため、誰にも相談できず独りで悩んでいます。
性的少数者の7人に1人は自殺未遂を試みたことがあり、半数はいじめに悩まされたことがあります。そうしたメンタルヘルスの問題は、成人後の男性同性間性的接触によるHIV感染者増加の一因ともいわれています。
私たちはこうした性的少数者のメンタルヘルスの問題にどう向き合い、何ができるでしょうか。
このセミナーはこうした問題を考えるひとつのきっかけになればと考え企画しました。
日 時:
2009年3月26日(木) 14:30〜17:00
会 場:
横浜市健康福祉総合センター 4階ホール
横浜市中区桜木町1−1
JR・市営地下鉄 桜木町徒歩3分
定 員: 200名
対 象:
どなたでも参加できます。 メールでお申し込み下さい。
E-mail ship@y-cru.com
入場料:
無料
講 師:
日高庸晴氏
関西看護医療大学看護学部 専任講師
京都大学大学院医学研究科 非常勤講師
厚生労働省 「インターネットHIV予防介入とモニタリングに関する研究班」研究代表者
加藤慶氏
横浜国立大学大学院 非常勤教員
主催:
かながわレインボーセンターSHIP(神奈川県恊働事業)
横浜Cruiseネットワーク
後援:
神奈川県教育委員会
神奈川県保健福祉部
横浜市教育委員会
横浜市健康福祉局
川崎市教育委員会
横須賀市教育委員会
相模原市教育委員会
連絡先:
かながわレインボーセンターSHIP
TEL.045-306-6769
(水・金・土曜 16:00〜21:00、日曜15:00〜18:00)
E-mail ship@y-cru.com
イヴサンローラン 財布 http://www.jplaureninbars.org/